 |
 |
 |
| |
|
 |
| |
| |
 |
王 正: |
| |
|
| |
 |
| |
|
| |
6歳より武術を始める、武術の故郷――滄州の育ち。 |
| |
中国における様々な武術大会を参加し、多く優秀な成績を収める。 |
| |
1990年 北京体育大学武術学部に入学。 |
| |
在学中に大学の派遣により、他大学の武術チーム及び福祉センターの武術講師を数多く経験。 |
| |
また、ジャキ・チャン、ジェット・リーなど有名なカンフーアクションスターや、香港・台湾の映画俳優のカンフー |
| |
アクションスタンドマンとして活躍。 |
| |
1994年 大学卒業後、北京医科大学(現在北京大学医学部)体育教研室に勤務。北京医科大学武術隊総教練に務める。 |
| |
1998年10月 来日し日本語の勉強を始める。 |
| |
2001年4月 大阪外国語大学(現在大阪大学)大学院に入学 |
| |
2003年3月に大学院卒業後、神戸太極拳協会に武術専任講師に務め、2004年3月 退会 |
| |
留学中、神戸太極拳協会客員コーチを務めるかたわら、多数の武術選手を育成する。 |
| |
2004年4月 神戸中国武術協会を設立、理事長を務める。 |
| |
門恵豊老師、陳小旺老師、呉連枝老師に拜師 |
| |
日本オリンピック委員会強化スタッフ |
| |
日本武術太極拳連盟国スポ委員会委員及び講師 |
| |
日本武術太極拳連盟ジュニア普及委員会副委員長 |
| |
兵庫県武術太極拳連盟理事 |
| |
兵庫県武術太極拳連盟ジュニア普及委員会委員長 |
| |
中国武術七段 |
| |
|
| |
 |
|
| |
 |
田中 由美: |
| |
|
| |
 |
| |
|
| |
日本武術太極拳連盟公認A級指導員。 |
| |
日本武術太極拳連盟公認太極拳四段 |
| |
神戸中国武術協会検定委員会委員長 |
| |
神戸中国武術協会理事 |
| |
|
| |
 |
|
| |
 |
武隈 美栄子: |
| |
|
| |
 |
| |
|
| |
日本武術太極拳連盟公認A級指導員。 |
| |
日本武術太極拳連盟公認太極拳四段 |
| |
神戸中国武術協会検定委員会委員 |
| |
神戸中国武術協会理事 |
| |
|
| |
 |
|
| |
 |
中川 美和: |
| |
|
| |
 |
| |
|
| |
日本武術太極拳連盟公認B級指導員。 |
| |
日本武術太極拳連盟公認太極拳四段 |
| |
神戸中国武術協会検定委員会委員 |
| |
神戸中国武術協会理事 |
| |
|
| |
 |
|
| |
 |
大塩 妙子: |
| |
|
| |
 |
| |
|
| |
日本武術太極拳連盟公認A級指導員。 |
| |
日本武術太極拳連盟公認太極拳四段 |
| |
神戸中国武術協会検定委員会委員 |
| |
神戸中国武術協会理事 |
| |
|
| |
 |
|
| |
 |
武内 千寿: |
| |
|
| |
 |
| |
|
| |
日本武術太極拳連盟公認A級指導員。 |
| |
日本武術太極拳連盟公認太極拳四段 |
| |
神戸中国武術協会検定委員会委員 |
| |
神戸中国武術協会理事 |
| |
|
| |
 |
|
| |
  |
| |
| |
| |
| |